2021年7月5日、ジャンプ+で掲載された読切作品が『腐女子除霊師オサム』。
腐女子をネタにした完成度の高いマンガで、Twitterでは絶賛の声が多数寄せられました。さらには、作中の内容について大きな議論が勃発。Twitterトレンドランキングを占拠する自体に。
作品が公開された日の盛り上がりっぷりをまとめていきます!
『腐女子除霊師オサム』とは?
あらすじ
とある女性の部屋に住み着いた怨霊。その怨霊は、謎のワードを発していた。どの霊媒師も苦戦していている中、女子高生オサムだけは怨霊の言葉を理解できました。
CP?王道カプ?ヒスバン?バンヒス?
怨霊は“クソデカ感情”を抱いた腐女子だった。腐女子の終わりなきバトルを描いた除霊バトルマンガです。
腐女子あるある満載!
本作には腐女子のあるあるが盛りだくさん。
CP論争
「CP」という言葉が出てきますが、「カップリング」の意味です。「〇〇×▲▲」と名前をかけ算で表記します。順番が大事で、左が攻めで右が受けです。
作中では、とあるマンガ作品にでてくる「ヒスイ」と「バン」の男性キャラ2人を巡って論争がおこっています。「ヒスバン」なのか「バンヒス」なのか?殴り合いにまで発展しています。
その論争は現実社会でも。腐女子の方々が論争をはじめ、まさかの「ヒスバン」と「バンヒス」がTwitterのトレンド入り!

キャラクターの呼び方
CP論争において、キャラクターの呼び方は大事です。
ヒスバン派は「ヒスイ様」・「バンくん」と呼んでいるのに対して、バンヒス派は「バン」・「ヒスイちゃん」と呼んでいます。それぞれの派閥のこだわりを感じます。
これも腐女子の世界ではあるあるのことなので、作者は細部にまでこだわって作品を作っていることを実感します。
主人公受け
Twitterには「主人公受け」というワードもトレンド入り。

CP論争が発展し、主人公は「受け」なのか、「攻め」なのかの論争が勃発。
主人公は誰からも愛されるから「受け」なんだという派閥と、いやいや主人公がみんなを巻き込んでいくから「攻め」なんだ派閥が大舌戦。
その結果、まさかのトレンド入りをしてしまいました。
作者のゲタバ子先生とは?
作品の注目すべきところは、その内容だけでなく作画のクオリティの高さです。
あまりにも、読みやすい構成になっているので「有名なベテラン作者が描いているのでは?」という憶測が飛び交っています。たしかに、新人作家さんがこんなマンガ描いていたらそれこそ天才ですよね。
ペンネームの「ゲタバ子」は今回の作品のために使用されている名前のようで、過去作はみつかっていません。はたして、その正体は誰なのか?とても気になります!
腐女子世界の深淵をのぞかせてくれた本作。続きが読みたいです!!